ショートカットでパソコン操作を10倍早くするWindowsキーボード術

keyboard Windows
スポンサーリンク

デスクワークであれば必ず使うパソコンですが、ふだんから使っていないと意外とショートカットを知らない人も多いようです。

マウスを使って操作するよりもキーボードを使うほうが圧倒的に作業が早くなります。
仕事で人のパソコン操作を見ることも多いのですが、マウスでコピー&ペーストしている人を見ると「あちゃ~」と残念な気分になります。

そこで今回は正直知らないと恥ずかしい、パソコンを使う人は必ず覚えておきたいキーボードショートカットを紹介します。

スポンサーリンク

【初級】ファイル操作やテキスト編集で必須のショートカット

Windowsではファイルの操作やテキスト編集で必ず使う超基本的なショートカットです。
まずはこれを当たり前に使えるように覚えておきましょう。
最初は目に入るところにメモしておくと良いです。

ちなみにExcelなどほとんどのアプリケーションで同じ使い方ができます。

キー操作用途
Ctrl +Cコピーファイル・テキストを複製したい場合に使用する
Ctrl+X切り取りファイル・テキストを移動したい場合に使用する
Ctrl+V貼り付けコピー・切り取りしたファイル・テキストを貼り付ける
Ctrl+Aすべて選択開いているファイル・テキストをすべて選択する
Ctrl+A ⇨ Ctrl+C ⇨ Ctrl+V ですべてコピーできる
Ctrl+Z前の状態に戻す間違ってファイルを移動した場合やテキストの打ち間違えを元に戻す
繰り返しCtrl+Zを押すとどんどん前の状態に戻る
Ctrl+Y後の状態に進むCtrl+Z で戻りすぎた場合に戻す前の状態に進む
Ctrl+F検索ウインドウを開くファイルやテキストの検索ウインドウを開く

【中級】Windowsキーを使った使えると便利なショートカット

Windowsキーも組み合わせで様々な操作が実行できます。
知っておくとかなり便利なので、基本のショートカットを覚えたら使ってみましょう。

キー操作用途
Windows+Eエクスプローラを開くフォルダやファイルを見るためのエクスプローラーを開く
Windows+Dデスクトップを表示開いているウインドウを最小化してデスクトップを表示する
Windows+SWindowsの検索を開くファイルやアプリケーションを検索する
英語でも日本語でも候補を表示してくれるのでとても便利
Windows+Vクリップボードの履歴Ctrl+CやCtrl+Vでコピーした履歴を表示する
少し前にコピーした内容をもう一回貼り付けたいときに使う
Windows+Lパソコンをロックする席を少し離れるときに一瞬でパソコンをロックできる
Windows+
Windows+
ウインドウを右に寄せる
ウインドウを左に寄せる
開いているウインドウを右側・左側に表示する
複数のウインドウを同時に見るときに使う

【応用編】Excelの操作を超高速化するショートカット

パソコンを仕事で使うならExcelも必ずと言っても良いほど使います。
Excelを高速で操作することによって効率を大幅UPしましょう。

ちなみに自分はExcel使いすぎてほぼマウス操作は使用しません。
横で見ていると何やっているか分からないと言われます🤔
それほどExcelのショートカットは強力なので、パソコンに慣れたらぜひ覚えましょう。

キー操作用途
Ctrl+H検索と置換ウインドウを開く文字列を検索・置換するウインドウを開く
検索もできるのでCtrl+Kは使わなくてもOK
Ctrl+
Ctrl+
Ctrl+
Ctrl+
セルの端まで移動入力した矢印キーの方向の端まで移動
入力済みのセルの場合は入力されている最後の位置へ移動
Shiftも押すと元の位置から移動した位置まで範囲選択
Ctrl+Home
Ctrl+End
一番左上に移動
一番右下に移動
左上・右下の一番端まで移動
入力済みのセルの場合は入力されている最初・最後の位置へ移動
Shiftも押すと元の位置から移動した位置まで範囲選択
F4直前の操作を実行直前の操作を繰り返し実行する
書式設定や罫線などマウスだとクリックが多い操作はF4で繰り返すと早い
Ctrl+D1つ上のセルをコピー選択しているセルに1つ上のセルをコピーする
範囲選択していると一番上のセルを選択した範囲にコピーする
Ctrl+R1つ左のセルをコピー選択しているセルに1つ左のセルをコピーする
範囲選択していると一番左のセルを選択した範囲にコピーする

まとめ

今回はWindowsパソコンでよく使うショートカットを紹介しました。
まだまだいろんなショートカットがありますが、紹介したショートカットを覚えるだけでも10倍は操作が早くなります。(当社比)

最初は意識しないと使えるようにならないので、1つずつ覚えて使ってみてください。
パソコンでは自動化やプログラムを使うとさらに効率化できるので、他の記事も参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました