愛用のNexus5が噂の再起動ループで起動しなくなってしまったといち@toichi_wbです。
ある日、突然電源が落ちてしまい、起動時のGoogleのロゴで強制終了→自動的に電源ON→起動時のGoogleのロゴで強制終了…といわゆる再起動ループになってしまって使い物にならなくなってしまいました。
音量下ボタン+電源ボタンのリカバリーモードも立ち上がらなくなってしまい途方に暮れていましたが、なんとか自力で直すことができたのでNexus5が再起動ループで起動しないときの対処方法をご紹介します。
Android6.0にアップデートしたNexus5 再起動ループの症状
NexusシリーズはGoogle純正のスマホなのでAndroidのアップデートがすぐに降りてきます。
Andorid6.0が降りてきたのでさそっくインストールしてみたのですが、なんだか突然再起動したりと動作が不安定でした。
それでも1日1回くらいの頻度なのであまり気にせず使っていたのですが…ある日とうとう再起動ループに陥ってしまい、全く起動できない状態になってしまいました。
具体的には以下のような症状です。
- 電源をONにするとGoogleのロゴ表示 → 電源OFF → 自動的に電源ON → Googleのロゴ表示 → 電源OFF …という再起動ループ
- 音量ダウンのボタンを押していると一瞬リカバリーモードが起動するが、直後に電源がOFFになり再起動ループ
- 充電ケーブルを挿すと勝手に起動して再起動ループし続ける
- Qiで充電しても同様に再起動ループ
- SIMカードを抜いても再起動ループ…
- しばらく放っておくと電池がなくなって起動しなくなるが、充電ケーブルを挿すと再起動ループ
- しかも充電ができていないらしく、充電ケーブルを抜くと電源が落ちる
リカバリーモードで起動することもできないので全く手の付けようがありませんでした。
かなりの規模で同様の現象が発生!?
Twitterで探してみると同様の現象が発生している人がけっこういるようです。
nexus5たそが遂に噂の再起動ループに陥ってしまったので死
— プロのヒモ主 (@hokori92) 2016, 2月 9
うちのnexus5が再び再起動ループになった訳ですがやはりSIM抜いても改善せず。
ネットで見る限り内部で電源押されっぱなしになってるらしい?
二回目なんだけど改善品でないのね。しかも約二年で壊れるあたりがなんとも言えない。はてさてどうしようかね。— 満樹郎 (@makiroy) 2016, 1月 5
機種はnexus5で症状は
電源押してもつかず、長押ししても反応せず
充電すると無限再起動ループ
叩くとと電源は付くけどロゴですぐ切れる
いよいよ末期だわ— ニラマキ (@NEXTWELVE) 2015, 12月 27
Nexus5無限再起動ループ。バッテリーを変えると直ることがあるというウワサで、バッテリーや精密ドライバーだけでなく、なめたネジを破壊するためのドリルとか、計7000円くらい投資した。
しかし直らなかった。
— Leyla ling (@rikayam111) 2015, 12月 15
原因はバッテリーの劣化?
色々と情報収集しているとバッテリーの劣化が原因という場合があるらしく、バッテリーを交換してみることにしました。
連休前(休んでないけど)から手持ちのNEXUS5ちゃんが延々と再起動ループに陥る病に。調べたらどうもこの機種でよう起きてる障害のひとつらしく、Amazonから出自不明な内蔵バッテリーとY型精密ドライバーを取り寄せ、本体分解してバッテリー換装したら直った。
— けにー (@Keni_yan) 2015, 11月 24
Nexus5はAmazonでバッテリーパックとオープナーが2000円弱で買えるのでバッテリーを交換してみました。
しかし、症状は全く改善しませんでした…
ただ、これで直るケースもあるようなので、次に紹介する方法で直らなかった場合は有効なのかもしれません。
再起動ループで起動しないときの対処方法
昨年末から多発している点から、やはりAndroid6.0にアップデートしたことが原因であるようです。
強制的にAndroid5にダウングレードすることができるのですが、まずはリカバリモードで起動する必要があります。
Android6.0のNexus5が再起動ループになってしまい、リカバリーモードも起動できなくなってしまった人は以下の方法を試してみてください!
※メーカーサポートの保障対象外になりますので自己責任でお願いします
まずは再起動ループを脱出する
Googleロゴで再起動ループしてしまう場合は何もできないので、まずは再起動ループを脱出する必要があります。
充電ケーブルを接続して電源を入れ、再起動ループになったら電源ボタンを連続で押しながら起動してみましょう。
コツとしては1秒くらい電源ボタンを押して、一瞬離す、また1秒くらい押して一瞬離す・・・という動作をホーム画面が表示されるまで繰り返します。
途中で立ち上がりそうになって落ちてしまい心が折れそうになりますが、諦めずに辛抱強くやり続けます。
どうしても立ち上がらないときは電源ボタンを押し続ける時間を長くしたり、短くしたりしてみましょう。
私の場合は10分くらい続けたところ、ホーム画面まで辿り着くことができました。
とりあえず立ち上がったらそのまま問題なく使えた!という人もいるようなので、すぐに再起動ループに戻らないようであれば次の対処はすぐにやらずに様子見で良いと思います。
Nexus5をAndroid5.1へダウングレードする
※ここから先の手順を実施するとメーカーの保障対象外となります。自己責任で実施してください。
一度、再起動ループを脱出してもしばらく使っていると再発してしまう場合はAndroid6.0からAndroid5.1.1へダウングレードします。
私の場合は初期化して症状が落ち着いたと思ってアプリをいくつかインストールすると再発→また初期化して・・・といくら試行錯誤していても全く改善されませんでした。Android5.1.1へダウングレードしたら2週間使っていても一度も強制電源OFFや再起動ループは発生していません。
嫁もNexus5をAndroid6.0にアップデートして使用していますが、症状が発生しないことからAndroid6.0にアップロードすると全てのNexus5が同様という訳ではないようです。しかし、私の場合はこれですっかり良くなったので同じような症状が発生している方には効果がある可能性が高いと思われます。
① platform-toolsをダウンロードする
ファクトリーイメージをNexus5に書き込むためにはplatform-toolsにパスを通す必要があります。
以下のリンクからplatfomr-toolsをダウンロードして、任意の場所に解凍してください。
パスの通し方については以下のサイトが参考になります。
platfomr-toolsへのパスは解凍したフォルダのパスを指定してください。
② Nexus5のブートローダーをアンロックする
Googleが公開しているファクトリーイメージをパソコン経由でNexus5に書き込むため、ブートローダーをアンロックする必要があります。
また、ブートローダーをアンロックするとデータが初期化されますのでご注意ください。
再起動ループになってしまうとバックアップもまともに取得できないので諦めるしかないと思いますが…
手順については以下のページが分かりやすいのでこちらをご参考にしてください。
Nexus5はUSBケーブルでパソコンに繋いだままにしておきましょう。
③ Nexus5のAndroid5.1.1 ファクトリーイメージをダウンロードする
ダウングレードするための ファクトリーイメージをGoogleのサイトからダウンロードします。
Nexus5のファクトリーイメージがいくつかありますが、“hammerhead” for Nexus 5 (GSM/LTE)の5.1.1 (LMY48M)のLinkからイメージをダウンロードしてください。
Factory Images for Nexus Devices
④ファクトリーイメージを展開する
ダウンロードしたファクトリーイメージは拡張子が「.tgz」になっています。
通常の解凍ソフトでは展開できないので「7ZIP」というアプリをインストールして、tgzファイルを展開してください。
tgzファイルを展開すると今度は拡張子が「.tar」のファイルがあるので、こちらも7ZIPを使用して展開してください。
⑤ ファクトリーイメージの書き込み
解凍したフォルダに「flash-all.bat」というファイルがあるので、こちらをダブルクリックするとコマンドプロンプトが起動してファクトリーイメージの書き込みが開始されます。
「’fastboot’は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」と表示されて止まってしまう場合はplatform-toolsフォルダへのパスが通っていないので①の手順をもう一度確認してみてください。
しばらく時間がかかりますが、コマンドプロンプトに「finished.total time:~〜」と表示されたらファクトリーイメージの書き込みは完了です。
Nexus5を再起動して初期設定が完了したらダウングレードは完了です。
端末情報を確認するとビルド番号が「LMY48M」になっていました。
Android6.0へのアップグレード通知をOFFにする
Android5.1へダウングレードすると再起動ループは発生しなくなりますが、Android6.0が公開されているので通知がとても鬱陶しいですね!
通知をOFFにするためにはアプリの一覧から以下の2つのアプリの通知をOFFにします。
- Googleサービスフレームワーク
- Google Play
この2つの通知をOFFにするとアップデートの通知が全くされなくなるので、気になる場合はたまにONにしてバージョンが更新されていないか確認してみましょう。
まとめ
Nexus5が再起動ループになる現象は突然発生することが多いようです。
日頃からバックアップをこまめに取得するようにしましょう。
Android6.0はまだ安定していないようなので、メジャーバージョンがアップデートされるまではしばらくAndroid5.1を使うようにするのが良いでしょう。
今回の手順を実施するとメーカーサポート対象外となりますので自己責任でお願いします。